【東工大卒が紹介】理系院生が文系就職する時のメリット4選デメリット4選

 

今回は『理系院生が文系就職する時のメリット4選デメリット3選』について紹介します。

 

理系院生の場合、専門性を活かせる理系就職と、専門性の関係ない文系就職のどちらでも選ぶことができます。

 

そのため、理系就職にしようか、文系就職にしようかで悩んでいる人も少なくないでしょう。

 

そこで今回は、理系院生が文系就職する時のメリットとデメリットを紹介したいと思います。

 

 

文系就職と理系就職の違い

ソース画像を表示

 

【文系就職】

  • 就職活動時に専門性を要さない

 例)マーケティング職

【理系就職】

  • 就職活動時に理系の専門性を要する

 例)研究職

 

理系院生が文系就職する時のメリット4選

ソース画像を表示

 

  1. 就職活動が文系学生よりも有利
  2. 年収が理系就職よりも高い
  3. 会社内で高評価を受けやすい
  4. 人脈が大幅に広がる

 

1.就職活動が文系学生よりも有利

【理系院生が有利な業界】

  • コンサルティング業界
  • 金融業界
  • IT業界
  • 商社業界
  • メーカー業界
  • 製薬業界

【理系院生が有利な職種】

  • マーケティング職
  • 企画職
  • 営業職

 

理系院生は研究生活で『論理的思考力』や『PDCAサイクルを回すクセ』が身についています。

 

そのため、理系院生は文系学生よりも重宝される傾向があります。

 

また、PowerPointやExcelを使い慣れているので、即戦力要員として歓迎されます。

 

さらに、コンサルなどでは長時間労働が発生するのですが、その時にも研究で培ったタフさが役に立ちます。

 

そのため、理系院生は文系就職で有利になることが多いです。

 

2.年収が理系就職よりも高い

  • 文系職の方が理系職よりも平均年収が1.5倍ほど高い

 

年収は文系職の方が理系職よりも高い傾向があります。

 

この理由として、『①残業時間』と『②昇進スピード』が挙げられます。

 

文系職の場合、理系職よりも残業時間が圧倒的に多い傾向があります。

 

そのため、残業手当分で年収に差が出てきます。

 

また、文系職と理系職の場合、昇進スピードにも差があります。

 

理系職の場合、ある一定ライン以上は上がりづらくなります

 

そのため、文系職の方が理系職よりも年収が高くなるのです。

 

3.会社内で高評価を受けやすい

  • 即戦力になるので高評価を受けやすい傾向がある

 

理系は分析力やプレゼン経験、PC作業に慣れているので、文系の学生よりも即戦力になりやすいです。

 

そのため、最初の頃は文系学生よりも理系院生の方が高評価を受けやすい傾向があります。

 

ただ、年月を重ねるごとに徐々に差が埋まっていくので、そこから先は本人の行動次第で評価が変わります。

 

4.人脈が大幅に広がる

  • 文系職の方が理系職よりも新しい人との出会いの数が多い

 

文系職の場合、理系職よりも同期の数が多いです。

 

文系出身者は、理系出身者よりも人脈が豊富であるため、文系出身の同期と関係性を築けば、自然と人脈が広がっていきます。

 

『人脈の広がり』は理系ではなかなか手に入れることのできないものです。

 

理系男子必見

就職してから出会いがあるは嘘?気を付けるべき3点

 

理系院生が文系就職する時のデメリット4選

ソース画像を表示

 

  1. 就職活動時が非常に忙しい
  2. 研究関連の専門知識を活かせない
  3. 学部生とスタートが同じ
  4. 理系職への転職が困難になる

 

1.就職活動時が非常に忙しい

【忙しい時期】

  • 修士1年の夏、冬
  • 修士2年の春

【この時期やること】

  • 研究
  • 授業
  • 就職活動
  • アルバイト

 

文系就職をする場合、基本的には修士1年の夏・冬はインターン選考に時間を割く必要があります。

 

理系就職の場合は、この時期から動き始める人は少ないでしょう。

 

そのため、理系就職の人よりも就職活動にかける時間が多くなり、忙しさもかなり変わってきます。

 

修士1年時はただでさえ忙しいので、就職活動が加わるとかなりの忙しさを覚悟しなければなりません。

 

2.研究関連の専門知識を活かせない

  • 今まで培ってきた専門知識はほとんど活かされることがない

 

文系就職は理系の専門性を要さないので、今まで培ってきた理系の知識はほとんど役に立ちません。

 

知識は役に立ちませんが、理系の論理的思考力は活きてきます。

 

知識ではなく、知恵を活用することに誇りを感じられる人であれば問題ないでしょう。

 

3.学部生とスタートが同じ

  • 文系職は学部卒も修士卒もスタートは同じことが多い

 

一部の採用枠以外の文系職は、学部卒も修士卒も関係ありません

 

どちらもスタートは同じで、扱いも同様です。

 

給料に関しては、修士卒の方が学部卒よりも2万円ほど多く貰えます

 

4.理系職への転職が困難になる

  • 新卒で文系就職すると、専門性を要する理系職への転職が難しくなる

 

新卒で文系就職して理系職へ転職するのと、新卒で理系就職して文系職へ転職するのとでは難易度が異なります

 

詳細は以下の記事をご覧ください。

 

 

理系院卒が文系就職して良かったこと・後悔したこと

ソース画像を表示

 

文系就職して良かったこと

  1. 信頼できる同期の数が多い
  2. 理系以外の新たな人脈形成
  3. キラキラした生活の一部を経験

 

『信頼できる同期の多さ』『理系以外の新たな人脈』は、先ほど文系就職のメリットのところでも紹介した通りです。

 

キラキラした生活に関しては、本当に感動したほどです。

 

今まで理系の中で生活を送ってきていたので、文系の同期に囲まれた生活はすごく新鮮でした。

 

理系院生で文系就職に興味のある人は、ほとんどの人が最初に感動を味わうでしょう。

 

文系就職して後悔したこと

  1. 文系の雰囲気に疲れる時がある
  2. 科学や研究に触れたくなってくる

 

文系の雰囲気はキラキラしていて楽しい反面、疲れる時があります。

 

理系に長い間身を置いていると、そのテンションについて行けない時が来るでしょう。

 

また、科学から離れる覚悟をして文系就職をしたとしても、必ず科学に触れたくなる瞬間が来ます。

 

特に3年間も研究に集中してきた理系院卒からすると、科学は自分と切っても切れない存在となっています。

 

ただ、理系職への転職は難しくなるので、文系就職と理系就職は想像以上によく考える必要があります。

 

以上が、理系院生が文系就職するときのメリット・デメリットでした。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)