今回は『”就職してから出会いがある”は嘘|気を付けるべき3点』について紹介します。
学生時代は女生との出会いが少ない理系男子ですが、就職後はどうでしょう。
答えは『学生時代よりも出会いの機会が減る可能性がある』です。
結果は、『気を付けるべき3つのポイント』があなたに当てはまるかどうかで変わってきます。
目次
文系就職した場合の出会いの可能性
- 出会いの数は学生時よりも多い
- 恋愛に発展する可能性は本人次第
出会いの数は学生時よりも多い
- 同期の男女比率が同程度あるいは女性比率の方が高い
- 同期の飲み会やグループで仲良くなることができる
- 合コンやイベントの参加のチャンスが多い
- ただし同期の女性は学生時代からの彼氏持ちが多い傾向
文系就職をして大手企業に入ると、女性比率が高いです。
理系の場合、同期に女性が多いという経験ができないため、かなり新鮮な感覚です。
社外の人間との出会いも少なくありません。
同期つながりで紹介してもらったり、合コンが開かれる機会も多くなります。
そのため、理系の大学の学生時代に比べれば、圧倒的に出会いの数は多くなります。
ただ、ここで注意すべき点が1点あります。
それは『同期の女性は学生時代からの彼氏持ちが多い』ということです。
そのため、仲良くなった女の子が最初から彼氏持ちだったなんてケースも少なくありません。
恋愛への発展可能性を下げる要因①
- 同じコミュニティ内での恋愛に嫌悪感を抱いている
同じコミュニティ内での恋愛は成就しやすいのですが、それと同時に別れた時のリスクも大きいです。
学生の時と違って、嫌でも『話さない』や『距離を取る』なんてことができません。
サークルや部活に所属していた人はその時のことを参考に、自分のタイプを再考してみると良いでしょう。
恋愛への発展可能性を下げる要因②
- 周りの知り合いの目を気にしてしまう
職場や会社の同期というコミュニティに所属していると、少なからず周りの目が存在します。
周りに知られたくないという気持ちもあれば、恋愛ライバルを作りたくないという気持ちもあるでしょう。
特に文系の多い企業の場合、同期の数が多いので、どこでどんな噂になっているか分かりません。
周りの目があることを想像して、それが自分の恋愛にとって妨げになり得るのかどうかを再考すると良いでしょう。
恋愛への発展可能性を下げる要因③
- 自分から行動しない
同じ企業内であれば、他の同期と比べてポジションが高い等のアイデンティティがない限り、相手から来ることはほとんどないでしょう。
そして何よりも、そのような理由で近づいてくる人間を良しとするかという問題もあります。
そのため、結局は自分で行動を起こすしかありません。
理系就職した場合の出会いの可能性
- 出会いの数は学生の時と同様あるいはそれ以下
- 恋愛に発展する可能性は低い
- 自分自身で出会いの行動をした方が良い
出会いの数が少ないうえに恋愛発展可能性は低い
- 学生の時とは異なり、同期だけでなく上下両方のライバルが出現
- 職場内の人材の流動性が低いため、文系職よりも周りの目や別れるリスクが気になりがち
理系就職の場合、学生時代と男女比率はあまり変わりません。
その一方で、同期だけでなく上下両方のライバルが出現します。
また、社内の人材の流動性が低いため、同様のメンツが長期間滞在します。
その結果、文系職以上に周りの目や職場内の反応が気になりがちです。
自分自身で出会いの行動をした方が良い
- 知り合い経由での合コン
- 知り合いの個人的な紹介
- マッチングアプリ
- 街コン
理系職の場合、受け身になっていたら本当に出会いが無くなります。
自分から知り合いに紹介をお願いをしてみたり、合コンのセッティングを頼んでみると良いでしょう。
とは言っても、どのような頼む人がいないという人も少なくないと思います。
そういう場合はマッチングアプリや街コンを利用してみると良いでしょう。
やはり理系就職の場合は出会いが少ないため、このように自分から行動しなければいけません。
理系職の男性の需要は高いので、行動をさえ起こせばいくらでも可能性はあります。
就職後の出会いを期待している理系男子が気を付けるべき3つのポイント
- 同じ会社内や職場内の恋愛は難易度が高い傾向あり
- 恋愛対象の女性の競争率は学生時よりも高い傾向あり
- 自分から出会いや恋愛に対して行動しなければどこに就職しても無意味
ただ待って祈っているだけでは、学生時も就職後も変わりません。
自分で行動する勇気を持つことができるかどうかで、これから先の人生は大きく変わるでしょう。
学生のうちに出会いを求める行動をした方がいい
ここまでで紹介したように、就職後の方が学生時よりも出会いや恋愛発展が多いとは言えません。
就職後の方が充実している人は、『自ら行動している』というケースの人です。
そのため、就職したら自然と彼女ができるだろうから今はいいやと思っている方は、注意をした方が良いかもしれません。
特に、4年生からは研究室に所属して研究室メンバー以外とはあまり顔を合わせなくなります。
なので、時間的にも行動的にも自由な3年生までに出来るだけ行動をして、自らアクションを起こす練習をしておくことをオススメします。