今回は、『勉強中すぐに眠くなってしまう大学受験生必見|5つの科学的な解決策』について紹介します。
大学受験勉強をしていると、どうしても眠くなってしまうことがありますよね。
嫌いな科目の演習をしている時や、昼食後に長文読解をしている時などは特に眠くなります。
眠くなるたびに集中力が低下してしまい、勉強にも影響が出始めて困っている人もいるでしょう。
そこで今回は、大学受験勉強中の眠気の3つの原因とその改善策について紹介したいと思います。
マネー金
大学受験勉強中に眠くなる原因3つと改善策5つ
勉強中の眠さの原因のほとんどは、大きく分けると以下の3つに分類されます。
- 1日当たりの睡眠時間
- 勉強環境や勉強科目
- 1回の食事あたりの糖質摂取量
① 1日当たりの睡眠時間
- 1日当たりの睡眠時間は6.5~7時間がベスト
睡眠時間はダイレクトに勉強中の眠気に関係してきます。
寝過ぎても、寝なさ過ぎても体に影響が生じてしまい、さらに勉強中の眠気が加速してしまいます。
理由や詳細については、以下の記事の『睡眠時間』の項目に記載しています。
② 勉強環境や勉強科目
勉強をする環境や勉強している科目も、勉強中の眠気に関係してきます。
ⅰ)毎回同じ勉強場所の人
- 環境に飽きと慣れが生じて眠くなっている可能性があるので、勉強場所を変えてみる
勉強場所のような周りを取り囲む環境に慣れや飽きが生じてくると、眠さが襲ってくるようになっています。
環境に緊張感があるうちは交感神経という『刺激システム』が働いて脳が刺激されるのですが、緊張感が解けると副交感神経という『リラックスシステム』が働いて眠さが襲ってくるからです。
いくら本人たちの受験への意志が強くても、眠くなるように体が設計されているのです。
慣れや飽きが生じることは仕方のないことなので、勇気を出して一度勉強場所を変えてみるのも一つの手です。
ⅱ)室温が22℃以上の人
冷暖房の設定を変更できる人は、室温を21~22℃に設定して勉強してみる
※この室温が最も人間が集中できる温度
室温が22℃以上の人は、室温を21~22℃に設定して勉強してみてください。
塾やカフェで勉強している人の場合は一存で設定を変えることはできないと思うので、自室で勉強している人のみです。
室温が高いと、副交感神経が刺激されリラックス効果が働き、眠気が一気に襲ってきます。
冬場のように、外は寒いのに室内が暖かい場合などは、室温がそれほど高くなくとも内外の寒暖差により副交感神経が刺激されて眠くなります。
ⅲ)勉強科目別で眠さが異なる人
- 一度食後に各科目を演習して『眠くなる科目』『眠くならない科目』を把握
- 食後や寝る前に『眠くならない科目』、午前中やその他の時間に『眠くなる科目』を演習
多くの人は、勉強科目によって眠さが異なりますよね。
数学が嫌いな人は数式を見ているだけで眠くなったり、英語が嫌いな人は長文読解で眠くなったり、それぞれで眠気を感じる科目が異なっていると思います。
このように、科目によって眠さが異なるという人は、一度昼食後にそれぞれの科目を勉強してみて、どの科目が一番眠くなりやすく、どの科目が眠くなりにくいかを把握しておくと良いでしょう。
そして、食後や寝る前など眠くなりやすい時間帯に『眠くならない科目』、午前中など眠くなりにくい時間に『眠くなる科目』を勉強してください。
ちなみに、数学のような『考える量 × 書く量』が多い科目は眠くなりにくい傾向があります。
③ 食事の糖質摂取量
- 一度の食事の炭水化物の摂取量を減らすと良い
- 炭水化物を摂取する前にタンパク質や食物繊維など糖質以外の食べ物を食べると良い
食後は基本的に眠くなるものですが、食事内容によって食後の眠さは大きく変わってきます。
よく『満腹中枢』という言葉を聞くと思いますが、実は満腹中枢は『お腹の満腹感』のことではありません。
満腹中枢は『血糖値の上昇』により満たされます。
このように、血糖値があるラインに達すると『インスリン』というホルモンが分泌されます。
そして、このインスリンが分泌されると『満腹中枢』が満たされます。
最終的に満腹中枢が満たされると、眠気が襲ってきます。
そのため、『糖分の摂取量』が『食後の眠気』に関係しているのです。
大盛ラーメンや大きめのおにぎりなどは、血糖値の急激な上昇を引き起こして眠気を誘ってしまうので、量を抑えると良いでしょう。
また、糖質以外の食べ物を食べてから糖質を摂取すると、血糖値の急激な上昇を抑えることができるので、眠気を抑えることができます。
受験勉強中に眠くなった時は潔く30分ほど寝ること
- 勉強中に眠くなった時は15分ほど寝ると良い
※15分でまだ眠い場合は30分ほど寝てもOK
※横になるよりも、椅子に座って寝た方が寝起きがスッキリする
脳科学的には10~15分ほどの仮眠がベストと言われていますが、まだ眠いという方は30分ほど寝ても大丈夫です。
むしろまだ眠いのに無理して起きようとする方が非効率につながるので、潔く30分ほど寝ても良いでしょう。
ちなみに、横たわって寝るよりも椅子に座って寝た方が寝起きがスッキリします。
受験勉強中に眠くなってしまった時の対処法まとめ
- 睡眠時間を6.5~7時間にすること
- 定期的に勉強場所を変えてみること
- 室温を21~22℃に設定して勉強できるとベスト
- 一度食後に各科目を演習して『眠くなる科目』『眠くならない科目』を把握
- 食後や寝る前に『眠くなる科目』、午前中やその他の時間に『眠くならない科目』を演習
- 一度の食事の炭水化物の摂取量を3分の2ほどに減らすと良い
- 炭水化物を摂取する前にタンパク質や食物繊維など糖質以外の食べ物を食べること
- どうしても勉強中に眠くなってしまった時はイスに座って15~30分ほど寝ること
以上が、受験生が勉強中に眠くなってしまう原因とその対策です。
勉強中に眠くなってしまうことは悪ではありません。
眠くなったら、時間を決めて寝ていいです。
どれだけ優秀な人間でも、みんな勉強中に眠くなったら寝ています。
『寝たら勉強時間が減って合格が遠のくかも』などと不安になる必要もありません。
是非、今の自分に自信を持って受験を進めて行ってください。