今回は『合格者の11月河合東工大オープンの結果|その後の入試までの勉強法』について紹介します。
東工大受験生のほとんどが、11月の河合塾の東工大オープンを受けると思いますが、合格者はどのくらいの点数を取っているか気になるでしょう。
東工大合格ラインのイメージができれば、他の東工大受験生よりも圧倒的に有利になります。
今回紹介する点数を参考にして、東工大合格までにどれくらい勉強をしなければいけないのか、ぜひ参考にしてみてください。
合格者の11月河合東工大オープンの結果
筆者の簡単な紹介
- 高2の冬まで全科目偏差値39
- 学年最下位の落ちこぼれ
- 2年の独学で東工大に逆転合格
11月河合東工大オープンの結果
- 数学:60 / 300点
- 英語:80 / 150点
- 化学:60 / 150点
- 物理:30 / 150点
- 合計:230 / 750点
上記の結果は、東工大に合格した年の私の東工大オープン模試の結果です。
合格判定はもちろん最低評価の「D判定」で、東工大オープン受験者のなかでは下の方でした。
周りからは東工大合格の可能性を心配され、私自身ですら”諦めて志望校を下げた方が良いのかもしれない”と思ったほどです。
しかし、私立の併願や後期で絶対に受かる大学を選び、第一志望を東工大のまま勉強し続けたところ、見事に合格できました。
では、悲惨な模試の結果だったにもかかわらず、模試以降から入試本番までどのように勉強をして東工大に合格にしたのでしょうか。
11月東工大オープンから入試本番までの勉強法
12月の勉強法
英語
1日の勉強時間:2時間
- 共通テスト対策(過去問):毎日
- リスニング対策(過去問):2日に1回
- 英単語(システム英単語):毎日
- 英熟語(Next Stage):毎日
- 英文法(英文法ファイナル基礎):毎日
- 英作文(東大・京大・一橋大過去問):3日に1回
数学
1日の勉強時間:2時間
- 共通テスト対策(過去問):2日に1回
- 網羅系参考書の復習(青チャートIA,IIB):毎日
- 応用参考書の復習(大学への数学黒本IA,IIB):毎日
- 数IIIの復習(大学への数学黒本III):3日に1回
- 東工大二次対策(微積分基礎の極意):5日に1回
物理
1日の勉強時間:1時間
- 共通テスト対策(過去問):2日に1回
- 網羅系参考書の復習(基礎問題精講):毎日
- 応用参考書の復習(名門の森):2日に1回
化学
1日の勉強時間:1時間
- 共通テスト対策(過去問):2日に1回
- 網羅系参考書の復習(チャート式化学):毎日
- 復習ノートの振り返り:毎日
- 応用参考書の復習(新演習):3日に1回
1月の勉強法
英語
1日の勉強時間:2時間
- 英単語(ジーニアス英単語):毎日
- 英熟語(ネクステ):毎日
- 英語長文対策(東大・早稲田大過去問):2日に1回
- 英語精読対策(最難関大への英文解釈):2日に1回
- 英作文(一橋大・京大・東工大過去問):3日に1回
数学
1日の勉強時間:4時間
- 応用問題の復習(大学への数学黒本IA,IIB,III):毎日
- 東工大二次対策(微積分基礎の極意):3日に1回
- 東工大二次対策(東大・京大・東工大過去問):3日に1回
物理
1日の勉強時間:3時間
- 応用参考書の復習(名門の森):毎日
- 東工大二次対策(難系物理):3日に1回
- 東工大二次対策(東大・東工大過去問):3日に1回
化学
1日の勉強時間:2時間
- 苦手箇所の復習(復習用ノート):毎日
- 東工大二次対策(新演習):毎日
- 東工大二次対策(東工大の過去問):3日に1回
2月の勉強法
英語
1日の勉強時間:2時間
- 英単語(ジーニアス英単語):毎日
- 英熟語(ネクステ):毎日
- 早稲田過去問演習:2日に1回
- 東工大過去問演習:2日に1回
※私立受験や移動でほとんど勉強できない
数学
1日の勉強時間:4時間
- 東工大二次対策(微積分基礎の極意):毎日
- 苦手箇所の復習(復習用ノート):毎日
物理
1日の勉強時間:2時間
- 苦手箇所の復習(復習用ノート):毎日
- 東工大二次対策(東工大の過去問):2日に1回
化学
1日の勉強時間:3時間
- 苦手箇所の復習(復習用ノート):毎日
- 東工大二次対策(東工大の過去問):2日に1回
12月は、ほとんどの時間を「基礎の復習」と「センター試験(共通テスト)対策」に費やしました。
そして、センター試験が終わってから再び二次対策に力を注いだところ、2か月間で大幅に実力が上がりました。
センター試験対策で基礎を完璧に固め直せたことが、実力の大幅アップと逆転合格につながったのです。
受験開始1,2年目の筆者の東工大入試の結果
私は2年間の勉強で東工大に逆転合格したのですが、勉強開始1年目の東工大入試の結果と、2年目の結果を紹介したいと思います。
勉強開始1年目(2012年度東工大入試)
総合点:120 / 750点
- 英語:50点 / 150点
- 数学:30点 / 300点
- 物理:20点 / 150点
- 化学:20点 / 150点
※およその点数
勉強開始2年目(2013年度東工大入試)
総合点:398 / 750点
- 英語:100 / 150点
- 数学:110 / 300点
- 物理:88 / 150点
- 化学:100 / 150点
※およその点数
なにも知識がない状態から、勉強開始1年で東工大の入試の結果が2割弱、2年で5割ほど取れるようになりました。
勉強開始1年目は、言葉通り本当に歯が立たなかったのですが、勉強開始2年目には、1年目の3倍ほどの点を取ることができました。
合格した年の11月の河合東工大オープンではD判定でしたが、12月から入試までの2か月間の足掻きのおかげで、東工大オープンの得点よりも160点ほど伸ばすことができたのです。
もし東工大オープンの成績が悪くて諦めかけている人も、このようにまだ希望は全然あるので、今回の内容を参考に最後まで勉強してみてください。
私立の併願と後期試験で保険をかけておけば、前期の東工大入試で勝負に出ても大丈夫ですので、後悔だけはしないようにしましょう。