今回は『【受験】英語長文の速読テクニックは逆効果|本当の克服方法は3つだけ』について紹介します。
英語の長文読解で悩んでいる人のなかには、速読テクニックについて調べている人もいるでしょう。
わたしが受験生のときも、なんとかして長文を早く読めるように、あらゆる読解テクニックを調べていました。
そして、有名な速読テクニックをいろいろと試してみたのですが、じつはここに思わぬ落とし穴がありました。
そこで今回は、私が速読テクニックで失敗した例と、本当に速読ができるようになる方法3選について紹介したいと思います
受験生のときに失敗した速読テクニック
有名な速読テクニック
- 逆接の接続詞の前後を集中して読む
- 各パラグラフの最初と最後だけ読む
- 設問の重要な箇所以外は流し読み
英語ができる人たちは、上記の3つのような速読テクニックをよく紹介しています。
しかし、結論から言うと、あまり真に受けない方がいいです。
じつは、「長文を速く読むためのテクニック」は、すでに長文をスラスラ読むことができる人が、さらに時間短縮をするために使うツールのようなものです。
そのため、まだ長文をスラスラ読めない人が使っても、使いこなすことはできず、逆に長文読解がわからなくなってしまう危険性があります。
たとえば、わたしが受験生の時に速読テクニックを意識したことにより陥ってしまった失敗例を紹介してみます。
失敗例①:逆接の接続詞の前後を集中して読む
結果
- 長文全体で言いたいことがよくわからなくなる
このテクニックでは、主に以下のようなメリットがあると言われています。
逆接の接続詞の前後には、物語のメイントピックになるような重要なことが書かれている
わたしが受験生の頃、このテクニックを信じて長文読解の練習を繰り返したところ、かえって全体的に言いたいことが分からなくなりました。
その結果、時間をむだにロスしてしまい、得点の低下につながったのです。
失敗例②:各パラグラフの最初と最後だけ読む
結果
- 少ない情報で誤った推測をしてしまう
このテクニックでは、主に以下のようなメリットがあると言われています。
文章は「結論→理由→具体例→結論」の順で構成されているので、パラグラフの最初と最後だけ読めばいい
わたしが受験生の頃、このテクニックを信じて長文演習を繰り返したところ、よく誤った推測で文の主旨を想像してしまうことがありました。
その結果、いつもよりも読めた気がしているのに、点数は通常よりもはるかに低い点でした。
失敗例③:設問の重要な箇所以外は流し読み
結果
- 結局のところ時間を大幅にロスしてしまう
このテクニックでは、主に以下のようなメリットがあると言われています。
設問の該当箇所の文章だけを読むことで、時間短縮をすることができる
わたしが受験生の頃、このテクニックを信じて長文を解いていたところ、設問内容を何度も忘れてかえって時間がかかってしまっていました。
その結果、時間短縮をするどころか、かえって時間をロスしていました。
以上のように、読解力がついていないのにテクニックだけをつかうと、結局のところ時間を大幅にロスしたり、失点につながったりして、逆効果になるのです。
これらのテクニックは、共通テストの英語レベルは時間以内にサクサクと読める人向けの時間短縮テクニックであって、長文読解力がついてない人を手助けするためのテクニックではないんですよね。
では、長文読解の力がついていない人が、速読できるようにするにはどうすればいいのでしょうか。
これから紹介する3つの方法だけを意識して勉強してください。
この方法おかげで、国語力がなく(38/200)、中1レベルの英語力だったわたしでも、センター試験を3/4の時間でほぼ満点を取ったり、二次試験の英語で7割を取ることができるようになりました。
英語の長文速読の克服方法は3つだけ
①読み飛ばさず長文全部を読む
結局のところ、英語ができる人も、ほとんど全文を読んでいます。
読んでいないように見えるのは、あまり重要ではない具体例の部分をさらっと読んだり、重要な部分には時間をかけて読んだりして、読解に濃淡をつけることで時間短縮をしているからです。
つまり、実際には読んでいるのですが、はたから見るとテクニックを使っているように見えているだけなのです。
そのため、みなさんのように長文に慣れていないうちは、どこを軽めに読み、どこに時間をかけて読めばいいのかがまだ分からないと思うので、全部読むようにしましょう。
英文を読む力がついてくれば、自然と力を抜いて読んでもいい部分がわかってきて、時間短縮ができるようになってきます。
つまり、結局は小手先のテクニックなんてものは、ほとんど役に立たないのです。
②文法・構文知識はそこそこに長文練習に時間をかける
長文を読むのに必要な材料
- 基本的な文法や構文知識
➣ 5文型・関係代名詞など
- 徹底した単語力
➣heのようにすぐイメージできる定着レベル
「基本的な文法・構文知識」「単語力」の2つがあれば、ほとんどの英語はスムーズに読むことができます。
そのため、必要以上に文法や構文知識のインプットに時間をかけるよりも、単語と長文読解に時間をかけた方が、時間効率は圧倒的にいいのです。
わたしも受験生の頃、”文法や構文を完璧に頭に入れておけば鬼に金棒だ!”と思っていた時期があり、長文読解をあと回しにして、ひたすら文法と構文を勉強していた時期がありました。
しかしその結果、英語の勉強は増えているにもかかわらず、まったく得点につながらなかったのです。
英語は「英語の文章を読むこと」が目的なので、最低限の文法などの土台を身につけたら、あとはひたすら長文読解の練習をしましょう。
③返り読みをせずに英語を前から読む
これは王道のやり方なのですが、自分のレベルで精読できそうな英文は、返り読みをせずに前から読む練習を心がけましょう。
この「前から英語のまま意味を読みとる」ことができるようになれば、かなり時間短縮ができます。
実際の勉強プラン
- 読めないレベルの文章は返り読みをしながら精読
- 精読が可能になったら同じ文章を前から読めるように練習
上記の2つの手順を繰り返すことができれば、自然と英文を前から読むことができるようになってきます。
以上が、英語の長文を読むためのテクニックの罠と、長文読解が苦手な人向けに本当に必要な対処法3選です。
英語は毎日の地道な勉強の積み重ねが力に変わってきます。
そこに、センスやテクニックは関係ありません。
なので、毎日コツコツとただ愚直に英語に触れるようにしてみてください。