今回は『スタディサプリを皆が勧める理由とは|実は裏で金儲けが絡んでいる』について紹介します。
大学受験生の間で有名なスタディサプリですが、ネット上で調べてみるとどの記事を見ても評価が高いですよね。
そして、それらの記事の最後や記事途中には必ず『スタディサプリ申し込み広告』が付けられています。
実はスタディサプリは受験ブロガー界隈ではお金を稼ぐことのできる『案件』なのです。
もちろん、全員が全員案件狙いのブロガーではないでしょうが、中には金儲けのためにスタディサプリを紹介している人もいます。
では、ネット上の記事が信用できない可能性があるとすると、一体何で判断すればいいのでしょうか。
多くの受験ブロガーがスタディサプリを勧める理由
冒頭で簡単に説明した通り、スタディサプリは受験ブロガーにとっては『良質な案件』です。
受験ブロガーがブログ記事でお金を稼ぐ方法は主に以下の3つです。
✔ 記事内でオススメの参考書や書籍を紹介…①
✔ スタディサプリのような申し込み型の広告案件…②
✔ 申し込みがなくともクリックするだけでお金が入る広告…③
上記の3つの方法には、1件当たりの単価の高さに順番があります。
【1件当たりの単価が高い順】
② >> ① >> ③
【②の場合】
スタディサプリのように読者が広告をクリックして、さらにその上でそのサービスに登録(利用)することで収益が発生します。
これはなかなか難易度が高く、会員登録制のものが多い(商品の価格が高い)ので、その分ブロガーに支払われる報酬も多くなります。
【①の場合】
参考書や書籍という、高くても数千円の商品かつ、②のような会員登録制のものに比べると購入のハードルが低いため、②の場合の報酬よりも大きく劣ります。
1件当たりの収益の単価はおよそ数十分の一程度ですかね。
【③の場合】
よく記事についている広告をクリックしたら収益が入るシステムなので、正直めちゃくちゃ安いです。
クリックのハードルが非常に低い分、1クリック当たり約30円とかです。
以下の表をご覧ください。
さてここで受験ブロガーの気持ちになってみてください(受験生にこんな話をするのもなんか気が引けるが…)。
3万人が1つの記事を見に来ると仮定して、一番簡単に1万円を稼ぐことができそうなのって①~③のどれでしょうか。
おそらく、②が一番楽に感じるでしょう。
しかも、②の場合は上手に宣伝さえすれば、さらに大きなお金を稼げる未来が見えますね。
少ない人数をうまいこと誘導するだけで、1記事当たり数十万円稼ぐことも可能です。
そりゃあ皆ブロガーは飛びついちゃいますよね…。
これが、多くの受験ブロガーがスタディサプリのような登録型広告を張り出して、全力で受験生に推している理由です。
スタディサプリを正しく評価するための判断材料
では、スタディサプリを正しく評価するにはどうすればいいのでしょうか。
【結論】
①ネット上のスタディサプリ記事を読む
②Yahoo知恵袋や2ちゃんねるを確認
③SNS上で同じ現役受験生に聞いてみる
ネット上のスタディサプリ記事は信頼性に欠けガチとは言え、何だかんだで重要です。
なぜなら、ネット上の受験記事を書いている多くの人間が、受験成功者だからです。
成功者から見た『受験におけるスタディサプリのメリットデメリットの評価』は非常に重要です。
しかし、それは全ての受験生に一様に当てはまるわけではありません
デメリットばかり被ってしまう受験生も記事の読者の中にはいるわけです。
そして、もしかしたらデメリットの部分を偽っている可能性もあります。
そこで、『ヤフー知恵袋や2ちゃんねる』『SNS上の受験ライバル』の意見を参考にしましょう。
『記事では書かれていない本当デメリット』『受験生の特徴ごとの生の評価』を知ることができます。
『ネット上の記事』のスタディサプリの評価
【良い評価】
✔ 価格のわりに映像講義のレベルが高い
✔ 予備校に比べるとコスパがいい
✔ スマホ一台でどこでも演習できて便利
【悪い評価】
✔ 映像講義のため、wi-fiの通信量が必要になってくる可能性
✔ 講義で使用するテキストの問題演習量が少なめ
このように、客観的に正しい評価をしている記事が多いです。
しかし欲を言えば、誰にでも当てはまる情報ではなく『どのような受験生には役に立つがそれ以外の受験生は損する』といったような、立場ごとの評価があると良いですね。
そこで、『Yahoo知恵袋や2ちゃんねる』上の色んな人の生の声を利用しましょう。
『Yahoo知恵袋や2ちゃんねる』のスタディサプリの評価
【良い評価】
✔ 講義内容は値段の割には十分
✔ やる気がある人には向いている
【悪い評価】
✔ スタサプには強制力がないから、結局本人にやる気がないとあまり意味がない
✔ わからない箇所をすぐに質問できないのがもどかしい
✔ 不具合や通信の重さのせいでアプリの使い勝手が悪く感じる
✔ 講義は分かりやすいが、参考書の解説を読んでいるのとそれほど変わらない
やはり、ネット上の記事とは違った視点で評価がなされていますね。
ネット上の記事のような『客観的視点』ではなく、『利用者視点』で評価が書かれているため、非常に有益な情報が多いです。
また、ネット上の記事では『本人のやる気や性格まで考慮した評価』はしておらず、あくまでサービスの性能目線でしか書かれていません。
一方で、Yahoo知恵袋や2ちゃんねるでは、書いた本人のやる気や性格、学力まで考慮されて書かれています。
そのため、これからサービスを利用しようか迷っている受験生には非常にありがたい判断材料になります。
サービスの性能の評価だけでなく、自分の特徴がスタディサプリのサービスに適しているかどうかまでしっかり判断してから、利用するかどうか決めましょう。
受験のプロから見てスタディサプリは本当に使えるのか
では、実際にスタディサプリが受験において役に立つかどうかなのですが、実は『受験生の特徴や性格』『今の実力』などによって異なってきます。
そのため、自分に適しているかどうかを判断せずにただただ課金してしまうと、後悔してしまう可能性があります。
以下の記事でスタディサプリを利用して『得する受験生』と『損する受験生』の特徴をまとめましたので、是非ご覧ください。
課金した後に『課金して損した!』とならないためにも、今の自分に合っているかどうかをしっかり判断してくださいね。