今回は『【理系新大学生】受験が終わってから大学入学前にするべきこと7選』について紹介します。
まずは、大学受験おつかれさまでした。
無事に大学受験が終わって、あとは合格した大学に入学するだけという理系新大学生のみなさん。
入学までに今から紹介する7つのことをやっておくと、入ってからから困らずに済みます。
目次
TOEICの対策をしておく
大学に入学して1ヶ月ほど経つと、新入生全員で大学主催のTOEICを受けなければなりません。
そして、そのTOEICの点数で英語のクラス分けがされるので、入学までに一度TOEICの問題を解いてみた方がいいです。
特に、大学に入ったあとは楽しみもたくさんある上に、授業にサークルにバイトにと結構忙しいので、英語を勉強する時間がどんどん減ってきます。
せっかく受験で毎日のように勉強して高めた英語力が、大学に入ってガクッと落ちたという人も少なくありません。
まだ英語の勉強への意欲が高い大学入学前にTOEIC対策をしておいた方が、後になって後悔せずに済みます。
英語は一度ブランクを開けると、再び学習を始める時のハードルがグンと上がって、今までのように学習できなくなるので注意が必要です。
Excel・PowerPointの基本操作をマスターする
大学に入ると、プレゼン資料の作成や、表とグラフの設計などでExcelとPowerPointを頻繁に使います。
これらが使えないと、手書きでグラフを作成したり、聞き手に資料を見せずに発表せざるを得なくなってしまうので、入学までに基本操作はできるようにしておきましょう。
Wordに関しては、特に事前に対策しておく必要はありません。
というのも、基本的にWordはレポート作成の時にしか用いないのですが、大学のレポート程度であればただ文字を打つだけで作ることができます。
そのため、Wordに関しては文字を打つことさえできれば特に対策しておく必要はありません。
ただ、タイピング速度が極端に遅い場合は、タイピングの練習をしておいた方がいいです。
では、それぞれのツールをどの程度使いこなせた方がいいのかについてですが、下記のリストをご参照ください。
PowerPoint
- 文字のフォント調整
- 図の挿入
- テキストボックスの挿入
- 対象物の最前背面への移動
- 図の色彩調整
- 図の透明度調整
- スライドショーの表示
※アニメーションは嫌煙される傾向
学部生の場合は、上記のリストが最低限できていれば、卒業まで困ることは少ないでしょう。
Excel
- 基本関数(四則演算・SUM・AVERAGEなど)
- グラフの挿入(折れ線グラフ・棒グラフなど)
- グラフの詳細設定
Excelについては、上記3つができていれば学部卒業までに困ることは少ないでしょう。
忘れない程度に理数科目を復習
理系の大学では、どの学部に入ろうと、一年生のうちに「線形代数」「微積」「物理」「量子力学」を学ぶのですが、その際に受験レベルの知識がある程度必要になります。
受験レベルの内容が頭に入っていないと遅れを取ってしまうので、受験後でもその知識を維持できるように、定期的に復習をしておきましょう。
復習・予習しておくべき単元
- 微積分(数学)
- ベクトル(数学)
- 行列(数学)
- 力学(物理)
- 電磁気(物理)
銀行口座の開設
実家から離れて一人暮らしする人、バイトを検討している人は、自分用の銀行口座を作っておいた方がいいです。
なにかと色んな場面で必要になってくるので、よっぽどのことがない限り作っておきましょう。
クレジットカードを作る
クレジットカードに関しては、作らなくても生活に支障はないのですが、あるとかなり便利です。
特に、大学生になるとAmazonやウーバーイーツなど、オンライン決済のサービスを利用する機会も増えるので、初めに作っておくと何かと便利です。
スーツの準備
スーツについては、入学式や卒業式、塾講師のバイトや成人式以外で着ることはほとんどありません。
そのため、最初から入学式や卒業式用に安めのものを買ってもいいですし、あるいは就職活動を見越してリクルートスーツを購入しておいてもいいです。
ノートパソコンの購入
白衣や関数電卓やノートPCなど、大学で必要なものは入学直前に購入会が開かれます。
ただ、正直なところ大学のオススメPCはイマイチなケースが多いです。
そして、大学(大学院)の講義や研究で私用で使うPCは、Microsoft Officeさえ使えれば、正直なんでも大丈夫です。
研究で高度な計算が必要な時は、大学提供のPCを使うので、PC選びの際は学業や研究は気にしなくても構いません。
むしろ、自分で動画編集をしたい、PCゲームに力を入れたいなどがあれば、自分の趣味とかやりたいことに合わせてPCを買った方がいいですね。
用途によってかなりオススメのPCは変わってくるので、自分の用途に合わせて選ぶようにしましょう。
ちなみに、いま私が使ってるPCはMicrosoft laptop2というPCですね。
かなりスタイリッシュでスペックも十分で、ちょうどな価格です。
以上が、大学受験が終わった人が大学入学までにやっておくべき7つのことです。