今回は『お金をかけずに英語を楽しんで学ぶ方法3選|英語を話せるようになる』について紹介します。
英語力を効率的に上げるためには、『読む・聞く・話す』の3つの要素をバランスよく取り入れる必要があります。
この3つの要素をバランスよく継続できて初めて、総合的な英語力が上がります。
ただ、これは英語が好きな人ならいいのですが、嫌いな人からすると苦痛で仕方ないですよね。
そこで今回は、無料で楽しみながら英語を学ぶ方法ついて紹介したいと思います。
目次
無料で楽しんで英語の『読解力・速読力』を上げる方法
①漫画の活用
読解力と速読力を上げるためには、とにかく英語を読む量を増やさなければなりません。
しかし、ただでさえ興味のない内容のものを英語で読むと、さらに興味が失せてしまいます。
そこで、興味のある漫画を英語で読むようにしましょう。
具体的な学習方法の流れ
- LINE漫画で好きな作品を見つける
- LINE漫画で見つけた作品をLINE漫画上で日本語で読む
- WEBTOON(英語版)に移り、同じ作品を探して英語でもう一度読み直す
- 上記①~③を繰り返す
LINE漫画はおそらく皆さん活用していると思います。
結構面白い作品も多くそろえられており、基本的には全部無料で読めます。
そのLINE漫画で、日本語で読んでいて楽しい漫画を自分の中で作りましょう。
そのお気に入りの漫画を日本語で読んで楽しんだ後は、WEBTOON(英語版)に移りましょう。
WEBTOONはLINE漫画に掲載されている漫画をそのまま英語翻訳したアプリです。
そのため、日本語で読んだ漫画の内容を頭に残しつつ、同じ漫画を英語で再度読み直すことができます。
こうすることで、英語の文章自体の意味がイマイチ理解できなくとも、比較的英語が頭に入ってきやすいです。
LINE漫画ダウンロード
WEBTOON(英語版)ダウンロード
無料で楽しんで英語の『リスニング力』を上げる方法
②youtubeの動画活用
リスニング力をつけるためには、英語を何度も聞いた上で、自分でも発音してみることが重要です。
しかし、何度も同じ映像を見るのには、限度があります。
特にストーリーありきの動画の場合は、数回目で飽きるでしょう。
そこで、旅行系の動画を選んでみてください。
具体的な学習の流れ
- 動画を何周も見聴きして耳に音声を慣れさせる(完全に聴き取れるようにならなくてもOK)
- 英語字幕を見ながら音声に合わせてシャドーイングをし、スラスラ発音できるようになるまで繰り返す
- 字幕を見ずに、音声に合わせながらシャドーイングをする
- 見ずにシャドーイングすることに慣れてきたら、シャドーイングしながら英語の意味を考える
- ある程度意味を考えて、分からないところは字幕を精読して訳し、再びシャドーイング
- 自分でもう十分と思ったら別の動画へ移って①~⑥を繰り返す
何度も反復しないといけないので、1周するのに時間のかかる『映画』は個人的にはあまりオススメできません。
目安としては、5~15分くらいのものがオススメです。
外国人の旅行動画は作り込み方がうまく、風景もきれいで、1つの動画内で色んな体験もしているので、何度見ても飽きません。
【注意点まとめ】
- 動画時間は5~15分
- 映画はオススメしない
- 旅行系動画がオススメ
以下は私のオススメの英語学習Youtuberです。
Micaela(ミカエラ)
ミカエラさんは『日本国内』を旅行して、外国人向けに日本の良さを伝えているYoutuberです。
ミカエラさんとコラボをしている外国人Youtuberの人もみな発音がきれいなので、参考にしてみるといいかもしれませんね。
ちなみに、Youtubeの画面の右上の歯車マークから『字幕→英語』を選ぶと、字幕で英語を追加することができます。
Tess Christine(テス・クリスティーン)
この方は、旅行動画、ファッション動画、日常Vlogをテーマに扱っているYoutuberです。
なんといっても美女、そして彼氏も毎回動画に登場するのですが、イケメンです。
英語の学習だけでなく、美男美女、そして外国の風景を見ることができるという、まさに一石二鳥。
この方も非常に聞き取りやすい英語を話してくれるので、学習にはもってこいだと思います。
無料で楽しんで『英会話力』を上げる方法
③グローバルチャット活用
英会話に通おうとすると、平気で月々1万円近くかかったりしますよね。
しかし、英語を話すためにそんなにお金を落としたくないという人もいるでしょう。
そこで、言語学習用のグローバルチャットアプリを利用しましょう。
無料で英会話をすることができるアプリ
このアプリは、名前の通りあらゆる国籍の人たちが『言語学習仲間』を探すためのチャットアプリです。
基本的には無料なので、自分自身で課金しない限り、無料で利用することができます。
ただ一つ注意点があるのですが、やはりこういうチャットアプリには『業者』と『出会い目的』の人間がいます。
『業者』に関しては、明らかにチャットの内容と挙動がおかしいので一瞬で見分けることができると思います。
『出会い目的』に関しては、できるだけ同性の人と話すようにすることで回避しましょう。
『日本人』『英語学習目的』『日本の風景画像』『英語で簡単な自己紹介』という4つの要素をプロフィールに入れておけば、日本語を学びたい英語圏の人から申請が来ます。
こちら側も申請を許可すれば、以下の画像のように友達ができます。
ここで注意点なのですが、相手のプロフィールを読んで、語学目的の人を自分の中で見分けましょう。
英語圏内かつ、日本語勉強中の人がターゲットです。
例えば、上画像の人はプロフィールを読んだ限り語学目的っぽそうですよね。
業者を見分けるコツは、『上の自己紹介文』と『下の自己紹介文』が異なっているか異なっていないかです。
上と下の文章が全く一緒なら、業者である可能性が高いです。
信頼できそうな語学フレンドを見つけたら、早速あいさつ文を送ってチャットしてみましょう。
ここで重要なのは、こちらも英語を学びたい一方で、相手も日本語を学びたがっている点です。
なので、英語の文章を考えた後は、日本語訳も同時に載せてあげるとかなり喜んでもらえます。
そして、ある程度チャットをして仲良くなった後、『お互いの言語を教え合わないか?』という提案をしてみてください。
大抵の場合はOKしてくれるはずです。
そしてLINEの交換まで行けばもう完璧です。
後は自分と相手の時間の都合をつけて英会話をすればいいだけですね。
地元の日本っぽい写真を英語で紹介した後に、日本語で分かりやすく教えてあげたりすると良いですね。