今回は「インドア派の方にオススメの趣味4選」について紹介したいと思います。
今回紹介する趣味は副業や小遣い稼ぎにもなるので、趣味にしつつお金も稼げて一石二鳥です!
私も今まで特に趣味も何もなく、何か趣味を見つけるために色んな事にチャレンジしてきました。
ネットで人気の趣味ランキングを検索したり、友達や先輩や上司に聞いてみたりしたこともあります。
しかし、心から楽しめて、長続きした趣味はほとんどありませんでした。
周りのみんなが趣味を持っているのがうらやましくて仕方がなかったものです。
ところが、長い間趣味が見つからず悩んでいた私にも、長く続き本気で楽しめる趣味が見つかりました。
そこで、今回はそんな私でもハマった趣味4つについて紹介したいと思います。
また、今回紹介する趣味は家の中で一人でもすることができるインドア派のための趣味となっています。
今回の記事はこんな方にオススメ
・インドアでもできる趣味が欲しい
・ハマる趣味が欲しい
・お小遣いが入る趣味が欲しい
目次
1. ワイヤーアート(針金アート)
ワイヤーアート(針金アート)は、名前の通りワイヤー(針金)を用いたアートのことです。
上図の写真のように、ワイヤーを曲げたりつなぎ合わせたりして何かを作ることでワイヤーアートが完成します。
この例のように、自転車やアニメのキャラクターのような、何かのモデルを参考に作るケースもあれば、カゴやインテリアなど、オリジナルの作品を作るケースもあります。
出来上がった作品をメルカリやヤフーオークションに出品したり、ワイヤーアートでの作品の作成途中などをSNSやYoutubeに載せることでマネタイズ化することもできます。
ワイヤーアートをする時に必要なものは以下です。
■ワイヤー(針金)
■ニッパー
■ラジオペンチ
ワイヤー
ワイヤーには様々な種類があります。
≪種類≫
■アルミワイヤー:柔らかく曲げやすくサビに強いが強度がない
■スチールワイヤー:硬く曲げにくくサビやすいが強度がある
■ステンレスワイヤー:硬く曲げにくいがサビに強く強度がある
アルミワイヤーは柔らかくて曲げやすいので、初心者向けです。自由に自分の思った通りに曲げることができるのが特徴なのですが、逆に言えばそれだけ強度が小さいです。
スチールワイヤーは硬くて曲げにくいので、中級者向けです。硬いワイヤーは慎重に曲げないと、曲げる際に切れたり折れたりすることがあります。
ステンレスワイヤーもスチールワイヤーと同様です。
しかし、硬いということはそれだけ強度が強いので、もし結構な強度を要する作品(例えばフックや吊り下げカゴなど)を作りたい時はステンレスかスチールを選ぶと良いでしょう。
サビに関しては、水場に置いたり外に置いたりしない限りそれほど気にしなくて大丈夫です。
≪太さ≫
ワイヤーにはすごく細いもの(直径0.5mm)から太いもの(直径2mm)まで
用途によって太さが異なるので、自分の作りたい作品に用いられるワイヤーの太さを選びましょう。
以下は直径0.8mmのアルミワイヤーです。どの作品にも適用でき、使いやすいため初心者向けのオススメ商品です。色もたくさんあるので、好みの色の作品を作ることができます。
ニッパー
ニッパーは先端にカット部がついているため、ワイヤーを楽に切り出すことができます。
ニッパーはどんなものでも結構です。頑張れば少し太めのハサミでも切ることができるので、もしハサミの刃が気にならない方はハサミでも代用できるでしょう。
ラジオペンチ
実際にワイヤーを曲げたり折ったりするのがこちらの(ラジオ)ペンチです。
ラジオペンチは先端が丸みを帯びているので、ワイヤーを丸型に曲げることができます。
また、ラジオペンチはペンチの根本部分に刃がついており、ワイヤーを切ることができます。
そのため、ニッパーがなくても、ラジオペンチ一つあればワイヤーアートをすることができます。
ただ、ニッパーは先端部で切断できるのに対し、ラジオペンチは根本部で切断するので、ピンポイントでの切断のしやすさはニッパーの方が圧倒的に切断しやすいです。
【ワイヤーアート動画】
2. ハンドメイド
先ほど紹介したワイヤーアートもハンドメイドの一つなのですが。ここではよくメルカリで出回っているハンドメイドを紹介したいと思います。
メルカリで売れやすい商品や取り扱われているハンドメイドの代表として「スマホケース」があります。
~スマホケース作成に必要なもの~
■透明スマホハードケース
■レジン
■UV装置
■アクリル絵の具
■ドライフラワーやパールなどの付属品(必要な人のみ)
100均で売っている透明なスマホケースをベースに、装飾したり、絵をかいたりしてオシャレなオリジナルスマホケースを作ることができます。
もちろん自分で使うこともできますし、メルカリに出品すれば小遣い稼ぎもできます。
スマホケースの良いところは原価が安い割に、意外と高価格でも売れるところですね。特に、iPhoneではなくアンドロイドの人によく売れるようです。
市販の既製スマホケースの種類が少ないからでしょうか。
以下はハンドメイドで作成したスマホケースです。初心者でもハンドメイドでこのクオリティで作ることができます。
以下はイヤリングのハンドメイドです。こちらも素人でもこのクオリティで作ることができます。
動画で「スマホケース レジン 作り方」と検索し、最初はそれを参考に作成していればオリジナルのスマホケースを作ることができます。
ちなみに上の写真の「スマホケース」と「イヤリング」は私の姉の作品です。
メルカリに色んなハンドメイド作品を載せているみたいなので、もしハンドメイドに興味がある方がいれば、一度見てみてください。多少なりともイメージの助力になると思います。
3. ブログ
ブログは誰でもすぐに始めることができる趣味ですね。
その日の自分の日記をつけるもよし、読んでクスっと笑える記事を書くもよし、今までの人生や日常生活で何か役に立ったと思えることを共有する記事を書くもよし、どうしても誰かに伝えたいことを熱く語るもよしです。
どんな記事であろうと、著者が楽しんで書いていれば必ず見てくれる人がいるので、そのうち記事を書くのが楽しくなると思います。
趣味としてブログを始めるのに適したブログサイトは「アメブロ」か「はてなブログ」です。
無料で今すぐにでも始めることができ、記事を更新するとコミュニティの読者の方が見に来てくれるので、最初かなり感動します。
もししばらく続いてある程度慣れてきたら、無料ブログを有料ブログに変更し、広告掲載やアフィリエイトをしてマネタイズ化するのも良いでしょう。
もちろん無料のままでも、知名度を上げることができれば、自分の持っている何かをブログで紹介して売ることができるので十分マネタイズ化することができます。
旅行記ブログなどは書いている自分も楽しいですし、旅行のいい思い出コレクションにもなるので割とオススメです。
以下は私の例なので、旅行ブログがどんなものなのか試しに例として見てみてください。
4. FX
こちらは賛否両論あると思います。
FXは実は知識を身につければリスキーなものではなく、危険性やギャンブル性などはほとんどない資産運用方法なのですが、知識のない方からの偏見により非常にギャンブル性の高い金融取引と思われています。
そのため、FXには興味をそそられない方も多々いるでしょう。
たしかに、自分で何かをすることなくお金を増やしたいという性格の人からすると、FX投資よりもインデックスファンド投資などの方が安定して少しずつ資産を増やすことができるでしょう。
ただ、そこに自分の意識の介入や達成感はほとんどありません。
もし自分で考え、自分で設定をし、自分の意志でお金を生み出してみたいと考えている人がいたら、こちらのFXをオススメします。
もちろん最初は少額で行なってください。そうすれば、買っても負けてもせいぜい数百円程度で済みます。デモトレードで無料で練習することもできます。
どんなに少額だったとしても、自分の意志で、自分の力でお金を生み出したときの感動は忘れられません。
もしFXに興味がある方は、知識が皆無の状態で投資をすると本当にギャンブルになってしまうので 、以下のFX初心者向けの記事を一通り読んで知識をつけてから始めると良いでしょう。
ちなみにFXに頭の良さなどは一切関係ありませんので、ご安心ください。
5. まとめ
今回紹介した4つの趣味は、いつでも手軽に始めることができるものばかりです。
家の中で1人でも始めることができる趣味ばかりなので、外に出ていったり、人と話すのが億劫な方でも十分楽しめると思います。
また、今回紹介したものは、マネタイズ化しやすいもの、副業にしやすいものばかりなので、老後の資産形成や小遣い稼ぎ、ゆくゆくは脱サラしたいなどの方にも非常にオススメです。
趣味を仕事にできるのは非常に魅力的ですので、この機会に趣味として始めて、後々この趣味を自分の人生を豊かにするための財産にしてみるのも良いでしょう。
では今回紹介した4つ趣味を「楽しさ」「続けやすさ」「マネタイズ化しやすさ」の3つの点で、私個人の目線からランク付けしたいと思います。
~私のオススメ順位~
1位 ハンドメイド
2位 ブログ
3位 ワイヤーアート
4位 FX