今回は「大学受験のストレスでイライラが止まらない時の原因別の対処法5選」について紹介します。
大学受験中は些細なことでも気になってイライラしてしまいますよね。
そんなイライラしている自分に嫌気がさしてしまっている人も少なくないのではないでしょうか。
ストレスが溜まると、自分だけではなく周りの人に影響が出てきてしまうこともあります。
そこで今回は、大学受験期のストレスの原因と対処法について紹介したいと思います。
マネー金
目次
大学受験時のストレスの原因5つ
大学受験時のストレスは大きく分けて2つあります。
人間関係面
- 家族関係
- 友人関係
勉強面
- 成績
- 勉強の継続
- 勉強の理解
基本的には受験期のストレスの原因は上記の5つに分けられます。
受験のストレスによるイライラの原因別の対処法
先ほど挙げたストレスによるイライラの原因別の対処法について紹介します。
1.家族関係のイライラの対処法
- 家族との接触時間を減らす
- 家族と話し合って解決
親から成績や勉強のことで何かを言われたり、無責任な言葉を投げかけられたりするとストレスを感じますよね。
気にしなければいい話なのですが、ついムキになって言い返して関係が悪化してしまうなんてことも少なくありません。
受験期は何をどうしても家族関係は悪化します。
そのため、受験期の場合は『関係を良くしようとする』のではなく、そもそもの『関係自体を薄くする』方が効果的です。
つまり、『家族と接する時間を短くすればいい』のです。
【例】
- 塾や図書館など家族から離れた場所で勉強
- 帰宅後は素早く自室へ向かう
本当はしっかりと説明したうえで話し合って解決できればいいのですが、なかなかうまくいかない家庭もあるでしょう。
家族関係のすれ違いの原因が受験である場合は、受験が終われば自然と元通りになっています。
なので、今は安心して家族よりも受験を優先してください。
2.友人関係のイライラの対処法
- 受験期に嫌がらせをしてくる友達は今後も信用できない可能性
- 今後も付き合いを続けるべき友達は受験が終われば自然と元に戻る
受験期は、模試の成績に関する嫉妬や、何気ない一言でさえも気に障る時期です。
勉強をあまりしていない友人からの遊びの誘いに腹が立つこともあるでしょう。
また、嫌がらせをしてくる友達や、八つ当たりをしてくる友達に嫌気がさすこともあるでしょう。
受験期という追い込まれた状況で嫌がらせや八つ当たりを続けてくる友達は、将来的にも信用できない可能性が高いです。
追い込まれた時こそ、人間の本性が現れます。
もしそのストレスの原因になっている友達が受験勉強の妨げになっているのなら、関係を切るのもありです。
また、大学に入ってしばらく経てば、大学での付き合いがメインになり、高校の友達とはあまり会わなくなります。
本当に仲が良くて信頼できる友達との関係性は大学後も続きますが、それ以外はほとんど連絡も取らなくなります。
そのため、今の友達との関係性を気遣うのも良いですが、受験に支障が出るくらいなら、今は関係を切っても良いでしょう。
3.成績に関するストレスの対処法
- 成績の悩みは勉強することでしか解決できない
- 不安を忘れるくらい勉強すれば自然と誰よりも上にいる
模試の結果や成績に関するストレスは、勉強以外に解決方法がありません。
気を紛らわすために他のことをしていても、遊びに行ったとしても、心の奥底で不安が残ります。
この不安やストレスを解消できるのは「勉強」以外にありません。
勉強をして成績が上がれば、自然とストレスがなくなってきます。
また、成績が伸びないことはそれほど心配することではありません。
成績は伸び悩んで当然だからです。
4.勉強の継続に対するストレスの対処法
- 勉強や環境への飽きをなくす
毎日勉強をしていると、『毎日毎日こんなに勉強するのがしんどい』と思う時が来ると思います。
一日の中でさえ、『次はあの教科をやらないと』と憂鬱になったりします。
このストレスを解消するためには「勉強や環境への飽き」を減らす必要があります。
5.勉強の理解に対するストレスの対処法
- 理解できない問題は分からない箇所の単元を見返し
- それでも分からなければ一度飛ばして2週間後に立ち返る
勉強をしていると必ず分からない問題に直面します。
さらには、解説を読んでも分からないなんてこともよくあります。
この時、理解するのに時間がかかったり、そのまま分からなかったりすると多大なストレスを感じてしまいますよね。
もし問題や解答を見ていて分からなかったり理解できなかったら、一度飛ばしてください。
後に知識が増えた状態で見返すと、意外と簡単に理解できたなんてことはざらにあります。
受験ストレスを解消するための食べ物・飲み物
ここでは、科学的にストレスを抑制する効果のある食べ物・飲み物を紹介したいと思います。
以下の記事でストレス抑制に効果的な食べ物や飲み物を紹介しています。
大学受験のストレスの先にこそ結果がある
以上が受験期のストレスやイライラごとの対処法の紹介です。
受験期は本当に様々な不安やストレスが一度に降りかかってきます。
耐えられないほどつらい時もあるでしょうが、受験が終われば大学という楽園に入ることができます。
大学はサークルに、アルバイトに、遊びに、勉強に、本当に楽しくてワクワクすることだらけです。
皆さんが楽しめる未来が待っていますので、今はしんどいでしょうが、乗り切るしかありません。
今がつらくてもどうせ終わればつらいことなんて忘れます。
過去は楽だろうと苦しかろうと忘れますが、未来は「結果」という目に見える形で残ります。
頑張るなら今です。