今回は「これからYoutubeを始めようと考えている人向けにYoutubeアカウントの作り方と、無料でアイコンやヘッダーをオシャレに作り込む方法」について紹介します。
すでにYoutubeの市場は十分すぎるほど成長していますが、企業やTV関係者も次々に参入してくるなど、これからさらにYoutubeの需要は拡大していくと言われています。
経営者やマーケッターなどから、「これからの時代のビジネスにおいてYoutubeは欠かせないもの」であると言われるほどに、Youtubeは普及しました。
おそらくこの記事にたどり着いたあなたも、これからその波に乗ろうとしている航海士のうちの一人でしょう。
とはいえ、いざ「よしっ始めよう!」と意気込んでも、Youtubeアカウントが存在しなければそもそもYoutubeという海域に出ることすらできません。
まずは、Youtubeの海域に出ることができる、アカウントという船を作ることから始めなければなりません。
そこで今回は、あなたの出航を手助けするために、「Youtubeアカウント」の作り方を手取り足取り紹介したいと思います。
オリジナルのアカウントか?欲しけりゃくれてやる、探せ!この世のすべてをそこに置いてきた!
男達はトップYoutuberを目指し、夢を追い続ける。世は正に大航海時代!
今回の記事で得られるもの
・オリジナルのYoutubeアカウント
・無料でアイコンを作成する方法
・無料で背景画像を作成する方法
目次
1. Youtubeアカウントの作り方(PC版)
出来上がったYoutubeアカウントは以下のようになります。
以下のアカウントの場合、コンセプトは「科学をベースにした日常の生命の解説」なので以下のようなデザインにしています。
【出来上がりの見本】
では早速順を追って説明したいと思います。
①Googleアカウントを持っていない場合はアカウント作成
Googleアカウントを持っていない方は、まずGoogleアカウントを作成しなければなりません。
以下のリンクからGoogleアカウント作成画面に飛べますので、まだGoogleアカウントを持っていない方は以下のリンクからGoogleアカウントを作成してください。
②Youtubeにログイン
次に、先ほど作成した或いはもともと持っているGoogleアカウントでYoutubeにログインをします。
Youtubeの画面に移ったら、左側のタブを下まで移動させ「設定」をクリックします。
あるいは右上に「ログイン」アイコンが表示されている場合は、「ログイン」ボタンからでもログインできます。
「設定」あるいは「ログイン」ボタンをクリックすると、以下のようなアカウント選択画面に移動するので、先ほど作成した、或いは持っているGoogleアカウントを選択してください。
この時、ログイン画面は「本名アカウント」になっています。
③ブランドアカウントの作成
本名と個人情報が公開された状態でYoutubeを開始したい方はいいのですが、仮名や企業として活動したい方は「ブランドアカウント」を作成する必要があります。
おそらくほとんどの方は「ブランドアカウント」を作成してYoutube活動をすることになると思うので、以下の方法に従って「ブランドアカウント」を作成してください。
ここまで来て初めて「ブランドアカウント」を作成できます。
これでブランドアカウント自体は作成できました。
④チャンネルの詳細設定
次はこのブランドアカウントのカスタマイズです。「チャンネルの自己紹介」や「アイコン」「背景画像」の設定をしましょう。
上の画像のアイコンマークをクリックすると、以下の画面が出てきます。
アイコンの「ペンマーク」をクリックすると、「チャンネルアイコンの編集」という注意書きが出てくるので「編集」ボタンを押してください。
この画面が出てきたら、上の「ペンマーク」で「アイコン画像」を設定できます。
アイコン画像に関しては、すでに自分で持っている場合はそのまま貼り付けましょう。
これから作るよ、という方は、後ほど無料で作れる方法を紹介します。
また、下の赤い十字マークをクリックすると「連絡先」「チャンネル紹介文」「住所」「ブログやホームページ等のウェブサイトURL」「TwitterやInstagramなどのリンク先」を設定する画面に移動します。
すでにウェブサイトを持っている方や、Twitter・Instagramのアカウントを持っている方は設定をしておきましょう。
チャンネル紹介文では、どのような動画をアップしていくか等の簡単な説明を50字以内で記載するといいでしょう。
最後は背景画像の設定です。「チャンネルアートを追加」というボタンをクリックすると、背景画像を設定できます。
背景画像をすでに用意しているという方はこのタイミングで設定するといいでしょう。
まだという方は、背景画像を作成できるツールを後ほど紹介します。
2. Youtubeアカウントの作り方(スマホ版)
スマホでのYoutube作成方法は以下の通りです。パソコン版に移った後は、先ほど紹介したPC版のやり方と同様ですので、PC版のやり方をご参照ください。
3. 無料オリジナルのアイコン画像の作り方
ここでは、オリジナルのアイコン画像の作り方を紹介したいと思います。
イラスト形式のアイコンの場合
イラスト形式のアイコンの場合、私は以下のアプリをオススメします。
【Oppa doll】
Oppa dollは男性向けの無料イラストアプリです。以下は私が試しに作ってみたものです。我ながらなかなかセンスがある気がします(笑)。
色々とアレンジがきくアプリなので、自分の好みにオリジナルイラストを作成できると思います。
【Unnie doll】
Unnie dollはOppa dollの女性版のアプリですね。
リゼロのレムが好きすぎて気づいたらこんな感じに仕上がっていましたwww。
このようにかなりアレンジがきくので、自分の好みのオリジナルイラストを無料で作成するにはもってこいですね!
実写形式のアイコンの場合
実写形式(リアルな写真を利用)のアイコンの場合は以下がオススメです。
【背景透明化】
人が写っている写真や、物体が写っている写真において、背景を透明化して、対象の人や物体のみを残すことのできるアプリです。
以下は私が利用した時の例です。
≪背景透明化アプリを使う前の写真≫
≪背景透明化アプリを使った後の写真≫
このように、結構きれいに対象を切り取ることができます。
また、この写真では切り取った後の対象の境界線をぼかしています。
境界をぼかすことによって、次に挿入するアイコンの背景画像に馴染みやすくなります。
【PhotoLayers】
このアプリは背景にする画像とメインの対象画像を合成したり、背景の画像をぼかしてポートレート写真風にしたりできるアプリです。
以下で試しに、先ほどの私の変なポーズ写真と背景の画像を合成してみました。
≪アイコンの背景画像の例≫
≪先ほどの画像と合成した後≫
トリミングをして縦横比を変えています。
こんな感じで背景画像と、先ほど背景を取り除いた対象画像を合成できます。
本当はきれいな景色などと組み合わせた方がいいのですが、私個人的に宇宙が大好きなのですごく分かりづらい宇宙の画像を使用してしまいました(笑)。
皆さんの場合はきれいな画像などと組み合わせてオリジナルのアイコン画像を作成してみてください。
4. 無料オリジナルの背景画像の作り方
最後に、無料でオシャレな背景画像(チャンネルアート)を作成する方法を紹介したいと思います。
【Canva】
こちらはYoutubeの背景画像(チャンネルアート)だけでなく、TwitterやInstagram、ブログなどのヘッダー画像にも利用できます。
各ヘッダーに合わせた画像を作成できるので、自分で画像サイズをいじったりする必要がないところが魅力的です。
以下は、私がYoutubeの背景画像(チャンネルアート)用に作った例です。
生命に関する投稿がコンセプトなので、DNAの二重らせん構造を背景に選びました。
オシャレな写真などもたくさん用意してくれているので、自分好みの背景画像を作成できると思います。
自分で撮影した写真をチャンネルアート用のサイズに合わせることもできるので、こだわりがある方は自分で撮影した写真を利用してもいいでしょう。
かなり便利なアプリなので、何か発信する媒体を持っている方はとりあえずダウンロードしておいてもいいかもしれませんね。